皆さん、お久しぶりです。早川です。
修理のブログのネタがやっと出来ましたのでUPしました。 今回は私のマイカー、ホンダアクティ(軽トラック)のドライブブーツの交換です。 半年に1回エンジンオイルの交換をしているのですが、その時に車体下回りを目視 にて点検をしています。ドライブブーツを確認した所、左の後ろタイヤ側(アウター) のブーツが破れていました。しかしブーツを交換するにはドライブシャフトを取り外し て組み直さなければなりません。その為簡単に直すことが出来るブーツが発売されて います。ブーツが割れていて、それをはめてバントで留めるだけだ出来ます。 欠点は、耐久性があまりないということです。 (きれいに組みつけることが出来れば、長持ちするそうですが・・・?) ※ちなみに3年3万キロ保障だそうです。 取り付け方は、 1.ジャッキUPをしてリヤタイヤを外す。 2.破れたブーツを外す。 バンドをニッパーで切断して、カッターナイフで切ります。 ![]() ![]() 3.古いグリスをふき取りきれいにします。 ![]() 4.付属しているグリスをベアリングにぬります。 (均等に塗ります。) ![]() 5.ベヤリングのグリスがブーツにつかないように紙を写真のようにセットします。 ![]() 6.ブーツに潤滑剤を薄く塗ります。 (最初はボンドだと思っていましたが、このタイプの物は溝にゴムが入るようにする 潤滑剤でした。ボンドで貼って、カイロで温めるタイプの物もあります。) 7.約2分の1ブーツを組みつけたら紙を外し、残りのブーツを組み付けします。 8.バンドをはめます。バンドをはめたらハンマーで爪を曲げます。 (たたきすぎてブーツを切らないように注意します。) 9.タイヤをはめて、ジャッキを外します。 これで完成です。 ![]() 10分で出来るという風に書いてありましたが、30分かかりました。 簡単に出来ますがどれだけ耐久性があるかわからないので、マメに点検しようと思います。 私のカワサキ号は半年かけてレストアしました。 写真を撮ってUPしようと思いましたが雨が降ってきたので小屋から出すのをやめました。 またブログに載せますので楽しみにして下さいね。 (制作過程写真を全く撮っていませんので、完成したバイクの写真で勘弁して下さいね。)
by m_ds
| 2010-07-16 10:34
|
カテゴリ
全体以前の記事
2018年 11月2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||